freundlich

414

さて、今日は予報に反していいお天気。
仕事がお昼過ぎまでだったので、夕飯までは自転車でうろうろ走り廻ってきました。

写真のような一本道を走ったり、なだらかな丘の間を走ったり。
石畳の街中も走ってきました。
なんていうか。
日本で自転車こいでてもこんな気持ちいい気分になれるのって少ないよなぁ。

もちろん都内の狭い路地を自転車で走ったり、夜のお散歩して深夜スーパー徘徊も大好きなんですけどね。



「生きている」って感じがします。自然にかこまれてると。
おなかがすいたらご飯。太陽が昇ってきたから起きて、沈むから寝る。
暗くなって字が読めないから電気をつける。


お。無駄がない生活。


無駄≠意味がない。
意味のないことをするのは嫌いじゃないですよw


ドイツの人って、電気をつけるタイミングが日本よりも遅いなって思います。
自然に節電してるなぁ。

環境問題と結びつくのか分かりませんが、ゴミ入れの設置場所も多い気がする。
でもごみで溢れてるって状況にはなってないんだよね。
(ここが田舎だからってのも理由かもしれないけどw)
バス停のごみ入れとか、ベンチの脇についてるごみ入れのゴミっていつ誰が片付けてるんだろうか?


他国を知ると自国のことも知れるってのを実感する日々です。






小沢君の誕生日は昨日書きましたが。
4月14日はフレンドリーディでもあります☆

友達をたいせつに。
いつも支えてもらっています、ありがとう!
これからもみんな仲良くやっていきましょうね>友人各位