最終日。

あー、明日の今頃はもう飛行機ですな。
早いような長かったような、まーとにかく色々あった11ヶ月でした。
いや、でもほんと自分の夢がひとつ実現してよかった。

友達もできたし、色々経験できたし、自分のやりたいこと(方向性)がクリアになったしね。




ドイツはやっぱりあたしのパワースポットっていうか、充電できる大好きな場所なので、これからも何度も足を運ぶと思います。
いつかレンタカーでヨーロッパ周遊できたらいいなぁ。




帰国後の予定。

としては、9割がた引越し先をつくばに決めています。
東京郊外でもいいかと最初思ってたんだけど、このタイミングでつくばに住まないとこれから住めないような気がしたのでw
パンで街おこししてるし、自然もいっぱいだし。
なによりなにより、秋葉原まで直通&45分!!
こりゃ魅力的以外の何ものでもないw

多分労働形態はバイトになると思うけど、接客やりたいのでちょっと頑張ろうと。


日本ももっともっとルームシェアが広まればいいのにー
性格的に難しいのかな?

おそらく1人暮らしで。のんびり暮らせるといいな。






今年の(というか永遠の?)目標。

「季節を丁寧に暮らす」

からだとこころにいい生活するぞー!

あははは。

やっぱり毎日アップは出来なかったかw
mixiや他スペースでも日記書いてるから、どうしてもここだけに集中できなくなるんですよねー(という言い訳orz)



帰国までもうまもなく。
もしかして来週!?
早いものです。



想像していたよりも買ったり旅行したりしたので、新生活のために残しておいた貯金も余裕がなくなりましたねー
いかんいかん。




帰ってからはとりあえず引越し。
多分部屋が見つかってから仕事も探します。
実家を出てから今まで4年以上同じ部屋に住んでいたことがないのですが、今度の部屋は少なくとも5年以上住むつもり。
遊牧民なあたしですが、この決意は結構固いっす。






実家の部屋の片付け。
来月頭になったらすぐ引越し先を探しに行こう。
もういい歳ですからね、夢に向かって本腰入れよう。
色々と決意を固めた昨今のあたくしでした。







あー、鳩サブレが食べたいな。

パリ写真その他。


この構図ばっか。





移動はもっぱらメトロ。





国立廃兵院らしい





ガラスに映る塔を撮るのも好き





おじちゃんがいい具合に入ってしまった・・・





エクレア美味しかった☆





並木の写真もよく撮る。





ほんと好きだなーw






写真結構撮ってたんだー。
パリだけで150枚あった。


こう色々見てみると、あたしの写真はちょっと斜めってるね。。
多分からだがどっちかに傾いてるんだよ、証明写真撮るとひどいことになるもん。
骨盤ちゃんとぴっとしたいなぁ。




 

パリ滞在中のハナシ5。

公園は結構多かったです。
日向ぼっこしてる人はやっぱ多いですね、ドイツもそうだけど欧州人は日光の使い方がうまい。





このベンチの配置が気に入ったのです。









外食、はあまりしませんでした。
mixiで知り合ったパリ在住のお姉さんに連れて行ってもらったレストランでは名物のムール貝を。
この量が前菜ってのが凄いよww







パリのレストランのテーブルは、赤白ギンガムチェックのテーブルクロスばっかりでした。
くそー、いちいち可愛いZE。






ガレット好きな私ですが、レストランは入りにくいし言葉わかんないからどうしよっかなーと悩んでいたら、アパートのお姉さんが手作りでご馳走してくれました★
外食なんかしなくてもガレットは簡単に家で作れるよーとのこと。
これは自分でも作れるようになりたいです。







パリ滞在中のハナシ4。

観光は、ルーブル美術館オルセー美術館ノートルダム寺院、奇跡のメダル大聖堂に行きました。
シャンゼリゼ通りは何度かお散歩、エッフェル塔は昇るのに待ち時間が半端なかったので外から見るだけ。


ちょっと遠出してモンサンミッシェルやベルサイユ宮殿も行こうかなーと考えてたんですけど、どうもエネルギー不足でした。
今考えるとダリ美術館には行くんだったなーと後悔。



ルーブル美術館は中学の時「パリで一緒に」っていう山田南平の漫画を読んでからずっとあのピラミッドをこの目でみるのだ!と思ってたので、実現できたのは凄い嬉しかった。





館内はねー、広すぎて全然まわりきれなかった・・・。
もともと美術にそれほど興味があるわけでもないしね、とりあえずモナリザでも見てみるか、位の感じで。



オルセー美術館はそれほど大きくもなく。
もともとオルセー駅だった駅舎を改装して建てたというだけあって、大時計とか円形屋根とか駅っぽかったです。プラットホーム。

大きさも雰囲気もこっちの方が気に入りました。









一番面白かったのはアールヌーボーの展示地区。
この椅子がすごい気に入って、ずっと見てましたw






ノートルダム寺院はもうすごく観光地化しちゃってて、荘厳って感じは殆どなし。
でもステンドグラスは綺麗だったなー




外から。





丸いステンドグラス。






  

パリ滞在中のハナシ3。

ガイドブック見て行きたいなーと思ってたのは老舗デパート。
プランタン、ギャラリー・ラファイエット、ル・ボン・マルシェ
銀座デパートっぽいのはこちらをお手本にしたからなんだろうね。


高いお買い物は出来ないので、うろうろ見るだけだったけど、食品売り場とかやっぱ楽しいです。
高級デパートでも食品なら買えるものも多いし。




これが見たかったんだー




内装もお洒落








や、でも食品売り場といえばスーパーですよNE★
相変わらずスーパー好きなので、いっぱいはしごしました。
ただ物価をドイツと比べちゃうと高くて手が出せなかった・・・。
スーパー=安いって思っちゃうとどうしてもね。
高級スーパー=高いって成り立つから、逆に高いパテとか買ってきました。



クッキーがいっぱい




ボンヌママンのヨーグルトはちょっと食べとけばよかったなぁと後悔






あとヨーロッパといえば市場。
フランスだとマルシェって言いますよね。
ドイツのmarktと同じ感じだけど、なんとなくパリってお洒落な雰囲気。
フランス語は全く話せないので、お部屋を借りていたお姉さんにくっついてBioマルシェには行ってきました。




ところせましと。





花はどこでも売ってるイメージ





この買い物かご合理的。スーパーもこのタイプが結構ありました。





小さな商人。








あとは、パリの蚤の市。
フリーマーケットみたいな感じでしたが、ほんとにガラクタ市なお店もいっぱい。
もう売る気ないでしょ?って感じでテーブルに物を置いてあるだけってゆーw











有名らしいヴァンヴの蚤の市に行ってみました。
戦利品は青バラのブローチと深翠の簡易ネクタイ。
両方とも5ユーロでしたが、とても気に入ったので良い買い物でした。




青バラは珍しい感じ。






 

パリ滞在中のハナシ2。

っていつの話題だよww
知らんうちに軽く半年近く前・・・orz。


トランク盗難とかいろいろあったなー
9日間滞在してましたが、観光と外食はあんましてないや。
歩き食べと散歩ばっかり。
とりあえず1日1マカロンくらいの勢いでしたw









基本的に味はピスタチオをセレクト。
みどりみどりしてるのは甘かったー。

paulは日本でもおなじみのパン屋ですよね。
あと写真にはないけど有名なラデュレのも食べました。
外さくさく、なかしっとり(もっちり)ではずれたのは特になかったです。
もともとそんな興味なかったですが、これは日本に帰っても食べたいな。




エッフェル塔は以前写真を載せましたよね。
東京タワーしかり、ドイツ各地のテレビ塔しかり、どうやら私は塔の写真を撮るのが好きみたいです。
今住んでるところもハンブルクテレビ塔の近くなので、毎日眺められるのは幸せ。
いつか、東京タワーが部屋から見える場所に住むのが夢です。
そして猫を飼うのだ。




と、パリの話に戻って。



パリは東京に似てるんですよね。
区に分かれてるとことか、狭いからどこも歩いていけるとか、地区色が強いとことか。
東京23区よりは小さいのですが。ごちゃごちゃ具合もなんかそんな感じ。


色々歩き回って、私が気に入ったのはサン・ジェルマン・デプレ地区。
学生街なんです。学生街はどこに行っても落ち着くもんだー。
もともと多いカフェもより多いし、オサレ若者たちは見てるだけで楽しい。
小さくて可愛いお店も多いしね。





セーヌ河沿いの露店




小道




裏通り





花屋いっぱいあったなー