使用報告。

さて。
昨日ちょっと紹介したBio化粧品たちですが。


・・・・・



良いっ(≧▽≦)ノ

ohne Storess!

Bioショップの店員さん曰く、自然派化粧品は「肌がパニックにならない」ってちょっと分かったかもw





洗い流さないふき取りタイプのメイク落としは本当に全部取れてるのかちょっと不安にもなりますが、
まぁあたしのお化粧なんて軽いもんなので大丈夫でしょう。

Dr.hausukaの洗顔、すごいもちもち。そんで全然つっぱらないの。
天然成分ゆえの独特なにおいはしますが、あたしはそんなに気にならないなり。
泡だてるんじゃなくて、ペースト状にしたクリームを顔にぺたぺた押し付けて洗い流す方法です。
化粧水つけるのも忘れちゃうほど肌が自然な感じ。


WELEDAのフェイスオイルは思ってたよりもオイリーなので、化粧水の代わりにはならないかな。
なので、夜の洗顔後だけ使うことにしました。
乾燥肌+アトピーなんで口元とか目のまわりとかがさがさしちゃうのですよ。




Hausukaの洗顔はとても素敵だけど、朝晩つかうのはもったいないなぁと思い、
(1本の量もそんなに多くないからね)
朝は別のセットを使おうと今日もドラッグストアやらスーパーやらをはしごしてきました。





で、買ったのがこちら。



Muller(ミュラー、uはウムラウトで)製品のBio化粧品。
ちゃんとBDHI登録(自然派化粧品の基準値をクリアしてるってこと)商品でした。
お店ブランドの魅力は何と言っても値段の安さ。
洗顔と化粧水で計5ユーロくらいかな。
日本と比べてしまうと、・・・もうたまらんです(=ч=)


敏感肌用を選んだらこれになったんだけど、偶然にもMANDEL(アーモンド)
夜のメイク落としもフェイスオイルもMANDELだったから相性もいいといいなー。







洗顔が楽しくなってきたぁー。
ほほ、久しぶりに乙女してますなぁ。ちよこさんw







乙女といえば、最近はこちらはバラが至るところで咲き乱れております。
庭にバラ、ってなかなか日本ではみかけなかったけど、すごく沢山咲いてるのを見かけます。
ドイツ人は花が好きだなぁって印象があるかも。
あと、、色のこだわりが強い。
デザインよりも色っていうか、、洋服屋さんに行っても、シリーズで並べてあるんじゃなくって色ごと陳列しています。
だから「この色欲しいなー」って思ったらその区画だけで集中して探せるから便利っちゃ便利。

色ごと並べるってことは、店員さんにとっても片付けが楽チンでいいのかねw








自分の日記を見返したり、海外生活中の人のブログ読んだりして気づいたのは、
あたしあんまりこっちの文化とか紹介できてないなww
ほんと自分の日記、っていうか、今日これしました。これ買いました。こう思いました。っていう小学生の日記みたいなw
まぁ日記ってそういうものだし、紹介文書くためにつけてるわけじゃないからいいのか?



前もどっかで書いたかもしれないけど、読み手のいる日記って面白いなぁ。
時々独り言だし、時々誰かに問いかけたり。
コメント機能あるけど毎回返事が返ってくるわけじゃないのにね。


なんでこんな普及してるのかなぁ。日記文化。
平安時代(だっけ?)から続いてるもんねぇ。








あ、何か知りたいことがあったら問いかけてくださいw
情報提供はやっぱり現地にいないと出来ないから。